2022年02月
2022年02月25日
5歳児午後の過ごし方♪&今週のお給食
5歳児はお昼寝があるのが12月まで

1月からはお昼寝していません

卒園までの3ヶ月、小学生になる準備だね

その時間を利用してお制作とか、遊びとか、運動とか
ひらがなのお勉強とか
色々しているよ
色々しているよ


運動はドッチボールがお決まりです

ワーワー言いながら
いつも楽しんでいるよ



お天気のいい日はそのまま園庭で
おやつタイムの日もあるよ


今日のおやつは
ホットドッグ

子どもたちに大人気



おかわりに長蛇の列ができました


おかわりをゲットして
木の下でまたゆっくり食べる5歳児でした~
今週のお給食ピックアップ

※写真は職員用のものです
2/24(木)のメニュー:ご飯、野菜たっぷりスープ、豚の生姜焼き、ポテトサラダ、ヤクルトでした




※写真は職員用のものです
2/24(木)のメニュー:ご飯、野菜たっぷりスープ、豚の生姜焼き、ポテトサラダ、ヤクルトでした

----------------
明石保育園【西明石愛児園】の
公式サイトは、コチラ(↑)からご覧いただけます。 ----------------
2022年02月22日
1歳児お外遊び♪&2歳児お制作♪
まだまだ寒い日が続きますが
太陽が出ているときは
ちょっと春を感じられるようになってきた

・・・かな?



ちょっと寒くても
お外で元気に遊ぶよ~




今日は1歳児ぱんだ組の貸し切り

貸し切りだから地面を使って
おえかきも広々


小枝で線をえがいたり
小石で目や口をつけたり
なんでも使って自由におえかきしていました

ボールもたくさんあるけど
ときにはお友達と取り合いになることも

「ぼくも使いたい!かしてよー
」「いやだよ~
」
(と、実際に言ってはいませんが)


「ぼくも使いたい!かしてよー


(と、実際に言ってはいませんが)
毎日お友達との関わりの中で
社会性を絶賛お勉強中です

2歳児うさぎ・あひる組のお部屋では
おひな祭りに向けてお制作の真っ最中でした


指先を使って頭も使う折り紙
先生にサポートしてもらいながら
一生懸命折るよ


折り紙などで作ったおひな様・おだいり様を
のりでペタペタ貼っていくよ~





ごめんなさい
貼り終わるところまで待てなかった 



完成形はまた廊下にかざってあるので
チェックしてくださいね~



2022年02月18日
ひな人形♪体操教室♪今週のお給食
節分が終わったかと思ったら
次は3月のひな祭りがやってきますね

園舎の2階のお部屋では
7段のひな人形を出して飾っているよ


各組がかわりばんこに見学しに行っています


0歳児ひよこ組も興味津々

中には見慣れないお部屋とお人形に泣いちゃうお友達もいたけど
がんばって記念写真を撮ったよ~


がんばったがんばった


上のほうの組は、実物のおひな様を見ながら
お制作にも取り組んでいますよ


5歳児らいおん組は
どのお人形や飾りを足そうかな?
とみんなで悩みながら決めています


7段あるので、お制作するものも目移りするね

3月のひな祭りまで
まだまだお雛飾りを楽しめそうです

そして今日は4歳児の体操教室があったよ


お部屋では跳び箱に挑戦していました

低いほうと高いほうの跳び箱に分かれて
楽しみながら練習していました~


今年度の4歳児の体操教室は今日でおしまいです

さびしいな~

おうちで跳び箱は難しいけど
縄跳びの練習はお庭や公園でもできるから
やってみてね
今週のお給食ピックアップ

※写真は職員用のものです
2/15(火)のメニュー:ひじきご飯、かきたま汁、鶏肉のごまみそ焼き、キャベツの土佐和えでした




※写真は職員用のものです
2/15(火)のメニュー:ひじきご飯、かきたま汁、鶏肉のごまみそ焼き、キャベツの土佐和えでした

----------------
明石保育園【西明石愛児園】の
公式サイトは、コチラ(↑)からご覧いただけます。 ----------------
2022年02月15日
本園の豆まき♪
本園豆まきの報告が遅くなってしまいました

本園での豆まきは
去年までは園庭でおこなっていましたが
今年は諸事情により
各組のお部屋でおこないましたよ~

まずは小さい組のお部屋へ・・・
青鬼さんがやってきた~

先生お手製の鬼の人形相手に遊んでいた0歳児ひよこ組



初めての鬼さんの登場にわけもわからず
大泣き

もしくはフリーズ



新聞紙を丸めて作った豆は先生と一緒になんとか投げたよ

お隣の1歳児ぱんだ組も、子どもたちの泣き声が響き渡りました



でも、中にはエイッと自分で豆を投げるお友達もチラホラ



すごーい
よくがんばりました~

よくがんばりました~

2歳児うさぎ組あひる組は
鬼の登場に全員でお部屋の隅にザザザーっと後ずさり集合

「おまめ投げて~っ
」と先生に言われても

なかなか動けないので
前半は先生がかなり頑張って



後半はみんなも頑張って鬼さんへ豆を投げることができました



まだまだ元気な鬼さん、今度は2階へ移動して
上の組を襲撃だ





3歳児りす組も最初はだいぶ先生頼みだったけど
後半は勇気を出して豆を投げるお友達がたくさんいたね



ぺんぎん組はお隣のりす組を見ていたのもあってか
準備万端で鬼さんを迎え撃ち

上手に豆を当てにいっていました~


4歳児にもなるとさすがお兄さんお姉さん
やる気満々のくま組きりん組





鬼さん登場したときからバンバン豆を投げまくる~

これでだいぶ鬼さんは弱ったんじゃないかな

年長の5歳児ぞう・らいおん組でトドメだ

って感じで狙い撃ち~





そうは言ってもお部屋のすみっこでタジタジのお友達もいたよ



って先生が一番すみっこにいた~っ

鬼さんこわかったもんね

こんな感じで最後はヘロヘロになった鬼さんはついに降参





おどかしてごめんね・・・
とゴメンナサイしてくれたので

このあとはみんなで仲良く記念写真を撮りました

また写真屋さんからの写真アップデートをお楽しみに

2022年02月04日
分園こあら・らっこ組の豆まき♪
今年も節分の豆まきが終わりました

今日は分園さんの豆まきの様子を報告しますね

小久保分園こあら組からスタート



いってみよ~

鬼さんが実際来る前は


「やっつけるぞ~
」

「お~!
」

頼もしいねぇ

鬼さんがやってきた

さっきの勢いでやっつけて~


「いや無理ムリムリ・・・
」

って最初はやっぱりちょっとこわいけど
少しずつ勇気を出して・・・


2歳児さんを中心に、鬼さんに果敢に挑んでいったよ


最後には鬼さんのほうが降参して
お友達になったね


まだ少し、警戒している顔だけど・・・

続いてらっこ組


こちらも鬼さん到着前はニッコニコ

余裕の笑顔で集合写真パシャリ

そして鬼さんタイム開始~


薄暗いところでの鬼さん、こわっ


だけどらっこ組も勇気を出して、豆を投げつけました


やっぱり頼りになる2歳児さんです

らっこ組でも鬼さんは最後に降参して、仲直りしました



次回は本園の豆まきの様子をご報告します

お楽しみにぃ~~

aijien at 15:41|Permalink│分園 小久保・鳥羽の様子